初めまして、落葉華子と申します。
結婚相談所のスタッフとして約10年間、仲人業と結婚相談所の運営に携わって来ました。
お仕事を始めた当初は一般的な日本人同士の婚活をサポート、最近5年はベトナムを中心に国際結婚のお仕事をさせて頂いております。
今回のテーマは少しセンセーショナルなタイトルを付けてみました。
結婚相談所とは詐欺なのか?
結婚相談所とは結婚したい人を騙して、お金だけを取り、実際に結婚相手を紹介しないというシステムなのか?

というテーマです。
以前のブログの中で、大手の結婚相談所は入会時に何十万という入会金を取り、その後は会員から月会費、成婚料は取らないが、会員への紹介もせずに、放ったらかすという業者もいると書きましたが、これを詐欺と呼ぶ人も少なくありません。
ただ、このような大手は集客に大量の広告費を費やしているため、会員が成婚してから成婚料を頂くというビジネスモデルが組めないのが事実です。
また、成婚料無料、入会金、月会費だけがかかる結婚相談所もあります。
成婚料という最後にかかる大きな金額がないというキャッチフレーズが魅力的に思え、入会する人も多いですが、実際は長く相談所に在籍させ、月会費をいつまでも取るシステムに徹している相談所もあります。
しかしながら、前者も後者も一方的に詐欺と言うことはできないでしょう。
なぜなら、大手結婚相談所の魅力はその集客力です。
集客力とは会員の多さですので、マッチングの可能性が高くなるというメリットが当然あります。ただ、どの会員も(男性も女性も)高額な費用を入会時に支払っているために、各会員の意識はかなり高いと言えるでしょう。
つまり、男性であるなら年収、学歴が高く、持ち家もあり、都内在住という条件が揃っていますし、女性も学歴が高く、キャリア志向が強く、しかも美人という女性が多いですね。
そのようなわけですから、男女ともお相手選びには一歩とも引かない構えを見せている状態です。
ですから、高い費用を払いました=理想のお相手と会えるという単純な図式を描いてしまい、入会してしまいますと、自分の条件をお相手に認めてもらえない、つまり、アンマッチング状態の渦の中に飲み込まれて行くということになりかねません。
これを詐欺と言う人もいるかもしれませんが、実際に自分の理想の相手はいるわけで、その相手に理解してもらえない、好きになってもらえない、お見合いしたいと思ってもらえないという状態ですので詐欺とは言えないと思います。
大手結婚相談所のスタッフはこのような理屈は絶対に言わないでしょうし、言ったら
「なぜ、結末が分かっていて、私を入会させたのだ!?」
というクレームをスタッフにぶつけることでしょう。
実際にそのようなクレームは多いと聞きますし、巧妙な相談所であるなら
プラスメニューで
- 話し方教室
- 高感度70%アップメイクアップ教室
- 身だしなみ改善教室
- 嫌味にならない誘い方教室
等々
より、会員から、より多くの料金を引き出すようです。
一方、成婚料は無料、入会金と月会費のみの結婚相談所の場合は先ほど、相談所が会員の婚活を長引かせようと中々成婚させないようにする場合もありますが、これはよくないです。
しかしながら、会員の方も成婚料が無料なわけだから、この際、低額の月会費で選びたい放題、何人とも交際できると勘違いして、月に何人、何十人とお見合いを申し込む場合もあります。
そのような会員は真面目な結婚よりも、交際、遊びがしたいという人が多く、特に男性の中によく見られる傾向です。
このような男性は、初めは希望した通り、数人とのお見合いや交際につながることもありますが、その後、活動に真剣さがない等の評判が立ち、男性自身のパーソナリティが疑われるようになると次第にお見合いもなくなるのが通常です。
成婚料が無料でお得と思うなら、欲を出して、あれこれ見てみたいと思わず、「いい加減」なところで、結婚を決めるのが賢明と思われます。
その方が悪徳業者を懲らしめるにはよい結果となるでしょう。
勘違い会員はまだ選べる、まだ選べると思うと悪徳業者の思う壺ですし、しばらくしてお見合いもない状態になってから、相談所にクレームを入れても後の祭りですね。
次の結婚相談所を渡り歩き、同じ過ちを繰り返すか、結婚相談所有名人となって負のスパイラルに陥るかのいずれかでしょう。
【やはり、結婚相談所とは詐欺なのか?】
詐欺とはお金を騙し取る手法ですが、これまでの話を読んで頂いた人にはどのように感じられたでしょう?
- 結婚相談所は・・・・、やはり、詐欺ですね
- 相談所も詐欺ですが・・・、会員も勘違いしていますね。
- 結局、会員がありえない夢を実現しようとしているのではないか?
- 身の丈、身の丈
- 結婚相談所とは結婚不適合者の集い
等々
私がこれまでこのお話をさせて頂いた方々からは上記の意見を多く頂きました。
また、詐欺というお金目的が先行した結婚相談所が存在するのならば、お金を全く取らない
完全無料の結婚相談所がありました。
完全に費用のかからない結相談所であるなら詐欺に相当するわけがないはずです。
その結婚相談所は首都圏で個人経営の形で営業していた相談所でしたが、当初は会員から入会金、月会費、成婚料を頂く、通常の結婚相談所でした。
しかしながら、ある日を境にその相談所は会員に対して、お金を頂かなくなったとのこと。
その理由は、男性会員の一人が外国人女性(中国)とマッチングして、たくさんのお金を使うことになった挙句に、女性は結婚後逃亡し、行方不明に。
その後、やっとのことで離婚し、再び、男性は婚活を開始したのですが、結婚相談所としては、その男性に申し訳がなかったこと、仲人としての至らなさを痛感し、もし、この仕事を続けて行くのなら、会員からは一切の費用を頂かないという決心をしたらしいのです。
ここまでの話を聞くと、何て、正義感が強い、正直な相談所だろう!
と思う人もいるかもしれません。
しかし、その後のお話を聞いたところ。
その正義感の強い仲人さんは、会員のために無料でお世話をし、経費は全てご自身の負担で休むことなく働き続けました。しかしながら、無償の奉仕をした結果、身も心も資金を枯れ果て、会員から逃げる、仕事を放り投げる形となってしまったとのことです。

最終的に仕事(サポート)を中断されて困るのは会員であり、路頭に迷うのも会員です。
実際にお金を頂かない期間があったとしても、会員の目的はお金を払ってでもいいから幸せな結婚をしたいというのが本音でしょう。
この相談所はいわゆる、口では正義を語り、最終的には会員の前からいなくなる
詐欺だと言えるでしょう。
このように見てみますと、結婚相談所の役目というのはサービスの提供の一貫性であり、そのサービスの提供に対し、きちんとノウハウと実績を持っているということでしょう。
高いレベルのサービスの提供、手間と時間のかかるサービスに対しては高額な報酬や料金が提示されて当然ですし、安いから無料だからといって、それを言い訳のように利用する相談所も詐欺であると言えます。
ベトナム人・中国人女性との国際結婚相談室アジアンビューティー
【構造は詐欺と同じ?】
このように見て来ますと、詐欺行為というものが、相手を騙して金銭を奪う行為とするならば、結婚相談所は詐欺ではないでしょう。
なぜならば、会員の過度な期待により、結婚相談所が対応困難な状況に陥ることが大半であり、純粋無垢に「自分と結婚して頂ける方ならどなたでもよいですよ」
と言う人ばかりならば結婚相談所も真摯に対応するでしょう。
客の無理難題を解決するのが業者の役目だろう!
いい客ばかりでない事はどの業界も同じ!
というご意見もあるでしょう。
しかしながら、結婚相談所というサポーターが会員に対して優しく、真摯に対応しても最終的に会員が自分の求める相手と結婚できなければそれはクレームへとつながるかもしれません。
会員に対して尽くして、尽くした結婚相談所の人にとってはそれまでの費用を頂けたとしてもそれは不完全燃焼でしかないですね。
結婚相談所もビジネスとは別に人の心を持っていると言えます。
このように、結婚相談所は利用した人から詐欺呼ばわりされるケースが多々ある業種であると思います。
もちろん、結婚相談所だけではなく、例えば、病院の評判、企業の評判、飲食店の評判等
いわゆる「消費者目線」というベクトルが存在します。
自分の思うようにならなかった原因はすべて相手が悪い。
そんな業者や会社潰れて欲しい!
一方、最近ではそのような消費者目線の書き込みには賛同しない、つまり、思う通りに行かない、肉体的精神的に欠陥ある人間の憂さ晴らしという見解を冷静に判断できる人々も多くなっているようです。
他人の一方的な書き込みを信じない、頼らない。
つまり、自分で興味ある事に対し調べたり、問い合わせしたり、経験することが大事だという世の中に変化しているということですね。
コメント